記事内に広告が含まれています。

転職_志望動機例文|KPMGコンサルティング

コンサル|志望動機

こんにちは、志望動機マン(仮)です!
本日はKPMGコンサルティングについてまとめてみました。:)

 

KPMGコンサルティング_特徴


KPMGコンサルティングはBig4のコンサルティング会社で有名で、特に会計、監査、税務に強みを持っています。
ざっくりと特徴は以下です。

特徴

▶️ 平均年収
年収平均 約900〜950万円
▶️ 事業領域
【経営・業務変革】事業戦略策定、アライアンス戦略、海外/新規市場参入戦略、M&A後統合(PMI)支援などを実施。
【リスク・ガバナンス/コンプライアンス】ガバナンス構築、リスク管理体制整備、内部統制、内部監査支援、サイバーセキュリティ、IT監査、フォレンジック(不正調査)など。
【テクノロジー/デジタル変革】IT戦略立案、システム導入・刷新、クラウド移行、データ基盤構築、AI/機械学習、ITガバナンス。技術的な監査・制御体制(IT監査)と併せて技術導入支援を行える点が差別化要因。
【財務/会計/トランザクション支援】企業買収・M&A、PMI(買収後統合)、企業再編、リストラクチャリング支援。会計・財務・税務・法務を横断したアドバイザリーが可能であるためクロスボーダー案件・グローバル統合案件に強み。
【サステナビリティ/ESG変革】非財務情報(環境・社会・ガバナンス)開示支援、サステナビリティ経営支援、脱炭素・再エネ移行、持続可能な価値創出支援。
▶️ 文化・社風
ガバナンスやセキュリティ分野に強み。互いを尊重しオープンな社風を持つ。誠実さ、透明性、職業倫理を重視しています。信頼関係を築き、社会からの信頼を維持することを重視している。チームワークを重視し、メンバー同士が協力してプロジェクトを推進する文化。
▶️ グローバル
世界150ヵ国以上のグローバルネットワークを活用したコンサルティングを提供海外オフィスでの勤務を経験できる国際派遣プログラムを提供。クロスボーダーM&Aや海外進出支援なども多く、日常的に海外の同僚とコミュニケーションをとることがある。
▶️ その他特徴
「リスク観点」「ガバナンス」「サイバーセキュリティ」「法規制・会計基準対応」などの領域で強みを持つとされており、特にDX・デジタル化が進む中でこれらの領域での提案力を持っています。また競合と比べても提案から実行を含めたサービス提供において透明性・中立性に強みがあります。
KPMGは、会計業務や監査の大手ファームとしてのバックグラウンドを活かし、財務的なリスクや規制対応に強みを持っています。コンサルティング業務においても、クライアントの財務戦略やリスク管理の最適化に特化しています。
DXにも力を入れており、AIやデータアナリティクスなどを駆使した業務改革や効率化支援が強みとなっています。

 

KPMGコンサルティング_志望動機作成のポイント


私がコンサル転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。

ポイント
①自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
②自分のやりたいことがKPMGでできる理由を社風や事業領域をもとに考える
③自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる

最近、Big4は同じような特徴を持っているため、それぞれの比較が難しくなってきています。
実際私のBig4の選考でも他社との比較に関しては聞かれませんでした。(社員の方も比較の難しさは理解しているかもしれません。)
なので、具体的な事例やインタビュー記事を読んで、自分の志望動機作成に繋げることが良いと思います。
以下、私が参考にしていた記事ですので、参考にしてみてください。

また転職エージェントを有効活用する方法もとても良かったです。
過去の転職者たちの情報が詰め込まれているため、選考のポイントや資料を共有いただき助かりました。


現役コンサルタントの転職支援数、No1!【アクシスコンサルティング】

KPMGコンサルティング_面接情報

ベイカレント・コンサルティングの中途採用では、ポジションや職種によってプロセスが多少異なりますが、一般的には以下のような流れになります。

選考フェーズ 内容 備考
書類選考
  • 履歴書・職務経歴書の確認
  • 職務経験と応募ポジションのマッチング
  • 志望動機・キャリア志向の整合性確認
  • 通過率は約30〜35%
  • 職務経歴書の具体性・成果の明記が重要
Webテスト
  • 形式: SPI3 または TG-WEB(言語・非言語・性格診断)
  • 論理的思考力・定量分析・基礎的計算力を確認
  • 一部ポジションでは性格適性テストのみ実施の場合もあり
  • 難易度は中〜高
  • 問題例(図形・確率・長文読解など)を事前に練習しておくと安心
  • 7割くらい取らないといけなそう
1次面接
  • 職務経歴・スキル・転職理由の確認
  • 志望動機・キャリアビジョン
  • ベイカレントへの理解度や適性の確認
  • 論理的思考と明瞭なコミュニケーションを重視
  • カルチャーフィットの初期判断を実施
2次面接
  • ケース面接(ビジネス課題の分析・提案)
  • 論理構築力・問題解決力・構造化思考の確認
  • コンサルタントとしてのポテンシャル評価
  • ケース面接通過率は約20〜30%
  • 思考プロセスの説明力が鍵
最終面接
  • 志望動機・価値観の深掘り
  • カルチャーフィット・リーダーシップの確認
  • 中長期的なキャリア展望・成長意欲
  • 経営層との相性・価値観の一致を重視
  • オファー判断の最終フェーズ
 過去の選考内容を知れる選考体験談(2万件以上)、出身企業・転職先を知れる転職体験談(5.000件以上)などのコンテンツの掲載しているので参考におすすめです。


ONE CAREER PLUS 次のキャリアが見える、転職サイト

KPMGコンサルティング_志望動機例


私はコンサル業界において、以下の点を念頭に置きながら志望動機を考えています。

ポイント
・なぜコンサル業界を志望したのか
・なぜその中でKPMGなのか

志望動機を記載する中で、KPMGの強みや特徴を以下まとめてみました。

・高い倫理観に基づいた行動を重視する企業文化。
・最高品質のサービス提供にこだわり、クライアントの期待を超える成果を追求する姿勢がある。
・監査法人ならではの強固な基盤と信頼性を活かしたサービスを提供可能。
・監査、税務、アドバイザリーといったKPMGの多様な専門性を融合したサービス提供や、多角的な視点からクライアントを支援し、より包括的なソリューションを提供可能。
・ 世界150か国以上に広がる強力なグローバルネットワークを活用し、国際的な案件に携わる機会がある。
・リスク管理の専門知識に関して強みを持ち、多様なリスク管理に関する専門的な知識と経験を提供可能。

志望動機例

志望動機例_営業職

私は現職でIT営業として、クライアントのニーズに合ったITソリューションを提案・販売してきました。具体的には、新規顧客の開拓、既存顧客との信頼関係構築、提案内容の調整、契約締結などを通じて、多くの企業の業務改善やデジタル化推進をサポートしてきました。この経験を通じて、経営層から現場まで、多種多様な顧客と接し、ビジネスの本質的な課題やその解決策を模索する機会が多く、自身の成長や深い知識の習得に貪欲になり、より高度なコンサルティング業界に関わりたいと感じるようになりました。

コンサルティング業界は、さまざまな業界やビジネスモデルに触れることができ、自分の知識と経験を多方面で深め、社会に貢献できる特別なフィールドだと考えています。特に、経営層から現場までの幅広いステークホルダーと直接対話し、根本的な課題解決に取り組める点にやりがいを感じており、そのためのスキルや視点を養いたいと思っております。

志望動機例_SE職

なぜコンサル業界を志望したのか、またなぜその中でKPMGコンサルティングなのか、に分けて説明します。
コンサル業界を志望した理由は、様々な業界で様々な専門知識を身につけることができ、自身のキャリアとより大きな社会貢献に繋がると考えているからです。現職では限られた業界に限られたサービスしか提供することができませんでした。コンサル業界では多様な企業と多様なソリューションのマッチングをより多く提供することができる点にやりがいと魅力を感じています。

またその中でなぜ貴社を志望したのかについて説明します。
貴社は他競合に比べてセキュリティやリスク管理の領域に強みを持っており、今後グローバル進出を目指す企業やDX化に取り組む多くの企業に、大きな貢献が可能と考えているからです。私は現職でクラウドシステム構築を担当していたため、リスク管理の重要性は理解しております。これからもグローバルやDXを検討するクライアントは増えていくと考えられますが、私は現職での経験と貴社の強みを掛け合わせて顧客課題の解決に貢献したいため志望しました。

志望動機例_コンサル

私は現在ITコンサルタントとして、主にテクノロジーを活用した業務改革やデジタルトランスフォーメーションのプロジェクトに携わっていますが、業務プロセスや組織、そして財務を含む経営全体を俯瞰した変革が必要となる場面を幾度も目の当たりにし、より包括的なコンサルティングを提供したいという思いが強まりコンサル業界を志望しました。

貴社を志望する理由の一つは、その強みであるリスク管理とガバナンスに対する深い専門知識と体制です。御社は、クライアントが直面する複雑なリスク環境を評価し、適切な対策を講じる能力に長けています。このようなリスクアセスメントの領域で、ITの視点を加えた包括的なソリューションを提供できる点に非常に魅力を感じています。内部統制強化とITガバナンスの最適化など、私がこれまで培ってきたITの知見を活かしつつ、御社の財務・会計領域の専門性と融合させることで貢献できると考えております。

上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。

自信のある志望動機を完成させよう!


ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)

タイトルとURLをコピーしました