記事内に広告が含まれています。

転職_志望動機例文|EYストラテジー・アンド・コンサルティング

コンサル|志望動機

こんにちは、志望動機マン(仮)です!
文系国公立大学を1浪3留して人生詰みかけました。。
しかし、就職活動頑張りまくって一部上場会社に入社でき、転職も成功していっております。
そうこうしているうちに志望動機を考えることが好きになりましたので、ご共有していきます!

EYコンサルティング_特徴


EYコンサルティングはBig4のコンサルティング会社で有名です。
150カ国以上に拠点を構えており、世界規模での課題解決に対応できる強みを持っています。
単に戦略立案を行うだけでなく、その実行支援や、DXをはじめとする技術導入にも対応しています。クライアントが直面する課題を多角的にサポートし、実行力のある解決策を提供することが強みです。

ざっくりと特徴は以下です。

特徴

平均年収 :920万円(初任給年収:550万円)
事業領域 :戦略策定から実行までの総合的なサービス
       企業の成長戦略、業務改善、デジタルトランスフォーメーション、リスク管理、財務戦略
       など戦略的かつ実行可能なソリューションを提供。
グローバル社内に実際に外国人が多いと聞きます。
       Big4の中で最もグローバルに強みを持つ印象
その他特徴チームワークや協調性を大切にする社風

EYコンサルは特に業界特化型の知識を生かし、各業界のクライアントのニーズに合わせたアプローチを提供し、企業の持続可能な成長をサポートしています。

EYコンサルティング_志望動機作成のポイント


私がコンサル転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。

ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
② 自分のやりたいことがEYコンサルでできる理由を社風や事業領域をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる

最近、Big4は同じような特徴を持っているため、それぞれの比較が難しくなってきています。
なので、具体的な事例やインタビュー記事を読んで、自分の志望動機作成に繋げることが良いと思います。
以下、私が参考にしていた記事ですので、参考にしてみてください。

AXIS CONSULTING

TSDチームリーダー パートナー インタビュー
FSO(Financial Services Office) インタビュー
エンタープライズリスク - デジタルガバナンス パートナー インタビュー

MOVIN’ STRATEGIC CAREER

ストラテジックバリューエンハンスメント リーダー パートナー インタビュー
ビジネストランスフォーメーション トランスフォーメーションデザイン&デリバリー インタビュー
People Advisory Services パートナー インタビュー

また転職エージェントを有効活用する方法もとても良かったです。
過去の転職者たちの情報が詰め込まれているため、選考のポイントや資料を共有いただき助かりました。


現役コンサルタントの転職支援数、No1!【アクシスコンサルティング】

EY_面接聞かれること

聞かれること
・「なぜ弊社に興味を持ったのですか?」
・「前職ではどんな業務をしていましたか?」
・「どのように当社のミッションや文化に貢献できると考えていますか?」
・「これまでに行ったコンサルティングプロジェクトについて教えてください。」
・「EYのサービスや提供価値について、どの部分に魅力を感じていますか?」
・「これまでに最も難しいプロジェクトは何でしたか? それをどう乗り越えましたか?」
・「チーム内で意見が対立した場合、どのように解決しますか?」
・「ストレスの多い状況下でどのように対応しますか?」
・「EYで何を実現したいと考えていますか?」
・「EYで中長期的にどのようなキャリアを築いていきたいですか?」
コンサルティング業界には他にケース面接やフェルミ推定が出題されます。
下記おすすめですので参考にしてみてください。
東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート 50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」

EYコンサルティング_志望動機例


私はコンサル業界において、以下の点を念頭に置きながら志望動機を考えています。

ポイント
・なぜコンサル業界を志望したのか
・なぜその中でEYコンサルなのか

志望動機例

志望動機例①

なぜコンサル業界を志望したのか、またなぜその中で御社なのか、に分けて説明します。
コンサル業界を志望した理由は、あらゆる業界の上流工程から現場までを把握した上で、スペシャリストの社員の方々と最適なソリューションを提案するという、常に学びと成長のある環境が私にとってとても魅力に思うからです。

またその中でなぜ御社を志望したのかについて説明します。
志望理由は二つありまして、一つ目が御社スローガンである「Advisory Connected」に共感を得たこと、二つ目がグローバルに働く機会が多いことです。まず一つ目ですが、私はチームワークを大切に働きたいと考えております。それぞれの専門性や経験値を共有すれば顧客の課題解決に繋がることはもちろん、様々なバックグラウンドを持つ方々と働くことで多くの学びや経験を得られると考えているからです。また二つ目ですが、私は語学経験をいかした業務に従事したいと考えております。御社では他社と比較し、実際に現地に赴いてプロジェクトを遂行したり、逆に海外社員が日本で業務を行うという経験が多いと考えられます。そのため語学経験をいかせる可能性が高いと考え御社を志望しました。

志望動機例②

なぜコンサル業界を志望したのか、またなぜその中で御社なのか、に分けて説明します。
コンサル業界を志望した理由は、様々な業界で様々な専門知識を身につけることができ、自身のキャリアとより大きな社会貢献に繋がると考えているからです。現職では限られた業界に限られたサービスしか提供することができませんでした。コンサル業界では多様な企業と多様なソリューションのマッチングをより多く提供することができる点にやりがいと魅力を感じています。

またその中でなぜ御社を志望したのかについて説明します。
私は御社のテクノロジーコンサルティング部門でブロックチェーンに関する業務に従事したいと考えております。前職でブロックチェーンを使ったサービスを検討していましたが、需要があるためスピード感が求められる領域であるにも関わらず、社内リソースが不足している環境に対して、現状を打開したいと考えました。御社の専門性を持った社員の方々とともに働けること、またブロックチェーン先進国である諸外国との繋がりを得ることができる御社で、多くの需要に対して貢献したいと考えているため志望
しました。

上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。

自信のある志望動機を完成させよう!


ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)

タイトルとURLをコピーしました