記事内に広告が含まれています。

転職_志望動機例文|シグマクシス

コンサル|志望動機

こんにちは、今回はシグマクシスに関して
特徴や志望動機などをまとめましたのでご覧ください:)

 

シグマクシス_特徴


シグマクシスは特にデジタル技術と戦略的なビジネス支援を提供することに特化している日系のコンサル会社です。
データ活用、業界特化型の知識、エンド・ツー・エンドの支援など、クライアントのビジネスの成長とデジタル化を実現するための幅広いソリューションを提供しています。

ざっくりと特徴は以下です。

特徴

▶️ 平均年収
1~3年目で約500万円~700万円程度から始まり、中堅社員で800万円~1,200万円、シニア職では2,000万円以上になる。
▶️ 事業領域
【イノベーション/新規事業開発】新規ビジネスのコンセプト設計、PoC、事業化支援、事業スケール支援。生活・食分野等のオープンイノベーション案件や、産業横断の新市場創出支援が多い点が特徴。
【業務変革】SaaS型ERPやクラウドサービスを使った業務・システム・データの標準化。物流ネットワーク最適化やサプライチェーン改革など、業務レベルでの生産性向上案件にも強み。
【Co-CIO/ITガバナンス支援】企業CIOに代わってIT戦略、IT投資管理、ITガバナンス、アーキテクチャ設計、運用改善まで包括的に支援する「Co-CIOサービス」。
【データ&アナリティクス】データ基盤設計、データ利活用による業務改善/マーケティング最適化、KPI設計と可視化。データを起点にした意思決定プロセスの構築および、データ運用の仕組みづくりまで支援。
【PMO/デリバリー】大規模な変革案件におけるPMO、プロジェクト管理、内製化支援や外注コントロールの実務遂行。
【投資・グループ戦略】新事業シナリオに基づく出資・持株会社体制での投資、グループ会社との連携を通じた事業拡大。投資先と協働して事業をスケールさせるハンズオン型の投資スタイルを持つ。
▶️ グローバル
東南アジアへの新市場開拓支援や、IoTやAIを駆使したグローバルサプライチェーン構築支援など高いソリューションを提供している。北米、ヨーロッパ、アジアなど世界各地に拠点を有しており、これらの拠点への駐在の機会がある。
▶️ 文化・社風
裁量労働制のため自分で働く時間を決めることができる反面、成果主義的な文化がある。社員一人ひとりが起業家精神を持ち、主体的に行動することを奨励する文化がある。
シグマクシスの強みとして、デジタルトランスフォーメーションに特化した高度な専門知識、グローバルな展開能力、多業種への対応力、データ分析とAI活用の強み、柔軟でイノベーティブな組織文化、持続可能な成長を支援する能力など、多岐にわたります。これらの強みが相乗的に作用することで、シグマクシスはクライアントの課題解決や成長支援において高い価値を提供しているようです。

 

シグマクシス_志望動機作成のポイント


私がコンサル転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。

ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴や軸から裏付ける)
② 自分のやりたいことがシグマクシスでできる理由を社風や事業内容をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる

シグマクシスの魅力や特徴は具体的な事例やインタビュー記事を読んで、自分の志望動機作成に繋げるのが良いと思います。

また転職エージェントを有効活用する方法もとても良かったです。
過去の転職者たちの情報が詰め込まれているため、選考のポイントや資料を共有いただき助かりました。


現役コンサルタントの転職支援数、No1!【アクシスコンサルティング】
ITコンサル特化型なら以下がおすすめです。

テックゲートエキスパート|20代・30代のITコンサル転職の相談 

シグマクシス_面接情報

シグマクシスの転職面接フローは一般的に以下となっております。
参考にしてみてください!

   中途選考回数・内容

ステップ 実施者・特徴 面接/選考で確認される内容
① 応募・書類選考 採用担当(人事)+部門リクルーター等 これまでの職務経歴・実績・スキルが、同社の「新規事業/DX/業務変革」領域の応募ポジションと整合しているか。また、「企画から実行まで伴走した経験」があるかが重視されます。
② 適性検査・事前課題(職種による) 採用担当+外部ベンダーまたは部門担当 職種・レベルによって、論理的思考・数的処理のWebテスト、あるいは簡易ケース課題(「業務変革の提案を10分で整理せよ」など)が課されることがあります。変革実行力・思考構造が試されます。
③ 第1面接 部門/事業ユニット担当マネージャー+人事 これまでのプロジェクト・役割・成果の深掘り。「なぜシグマクシスか」「なぜその領域か」「応募ポジションでどのように貢献できるか」を、理念・社風・実行支援型のスタイルを踏まえて答えられるかが問われます。
④ 第2面接(場合によって第3回) 部門責任者/シニアマネージャー+人事部長クラス 変革実行の経験・チーム統括・プロジェクトマネジメント・クライアント/パートナーとの共創経験・SaaS/クラウド導入実績などがより詳細に見られます。ケース面接形式になることもあります。
⑤ 最終面接/役員面談 役員・経営層またはグループ社長クラス+人事責任者 応募者の中長期キャリア観・同社で何を実現したいか・企業文化/共創文化とのフィット感・変化対応姿勢・成長志向などを包括的に評価されます。
⑥ 内定・条件提示・入社調整 人事部/採用責任者 年収・役職・配属先・入社日・契約条件などを提示。背景確認・オファーレター交付・入社準備(契約書・研修など)を経て内定となります。

📊 補足情報:
・選考回数は応募ポジション・役職・専門領域(新規事業/DX/PMO)によりますが、一般的には3〜4回程度(面接2〜3回+適性検査/課題)で完結するケースが多いです。
・変革実行型・高シニアポジションでは、面接回数が5回以上になったり、ケーススタディ・プレゼンテーションを求められたりすることがあります。

下記で過去の選考内容を知れる選考体験談(2万件以上)、出身企業・転職先を知れる転職体験談(5.000件以上)などのコンテンツの掲載しているので参考におすすめです。

ONE CAREER PLUS 次のキャリアが見える、転職サイト

シグマクシス_志望動機例


私はコンサル業界において、以下の点を念頭に置きながら志望動機を考えています。

ポイント
・なぜコンサル業界を志望したのか
・なぜその中でシグマクシスなのか

志望動機例

志望動機例①

なぜコンサル業界を志望したのか、またなぜその中で御社なのか、に分けて説明します。
コンサル業界を志望した理由として、私はこれまでのキャリアを通じて、企業の成長を支援するための課題解決に携わっており、特に、戦略的な意思決定をサポートし、業務改善や組織改革を実行に移すことに強い興味を持っています。コンサルティング業界では、多様なクライアントの課題に対して、迅速かつ効果的にアプローチする必要があり、常に新たな挑戦が待っている点に魅力を感じており、志望しました。

またその中でなぜ御社であるのかを説明します。
貴社が提供するデジタル領域での革新的な戦略支援と、企業のデジタル変革をリードする挑戦的な環境に強く魅力を感じたためです。
私のこれまでの経験置いて、データドリブンな意思決定や、デジタルプラットフォームの活用を通じて、企業の戦略的な課題解決に貢献してきました。この経験を通じて、デジタル戦略の重要性と、変革をもたらす力を実感しています。御社では、そのような自分のスキルをさらに強化し、クライアントに対してより一層価値を提供できると感じています。多業種にわたる豊富な経験と、各業界に特化したコンサルティング、また多国籍にわたるサービス提供実績を持つ御社において、多様で、グローバルな視点で物事を捉えることが私のキャリア成長に繋がると考えています。

志望動機例②

なぜコンサル業界を志望したのか、またなぜその中で御社なのか、に分けて説明します。
私は、これまでのキャリアを通じて、特定の業界における業務改善や戦略の策定に携わってきましたが、今後はより幅広い業界や多様なビジネス課題に取り組んでいきたいと考えています。コンサルティング業界であれば、さまざまな企業や業界を横断的に経験し、多様な課題に挑戦できる点が魅力です。また、コンサルタントとしてクライアント企業に対して深い洞察を提供し、実行可能な解決策を導くことで、より大きな影響を与えることができると感じており、コンサル業界を志望しています。

またその中でなぜ御社であるのかを説明します。
私は御社の柔軟で自由な社風に強く共感しており、裁量労働制やフレックスタイム制など、社員一人ひとりの裁量を尊重し、成長を支援する環境が整っている点に魅力を感じました。それは自主性を重んじ結果に責任を持つことに繋がります。私は成果を求められる環境でこそ、クライアントのため親身に並走することができると考えています。また現職のITやAIを取り入れた業務改善支援やDX人材確保における人事支援など、私のDXにおける経験を、私と同じように社風に共感した高い視座を持った社員の皆様とともに切磋琢磨できる環境である御社の中で活かすことができ、さらに成長に繋げると考えております。

志望動機例③

これまでの営業職では、クライアントと強固な関係を築き、そのニーズを的確に捉えることで、最適なソリューションを提供してきました。顧客のビジネス全体を理解し、経営戦略の策定から実行支援まで、より深く関わり、本質的な課題解決に貢献したいという思いが強まり、経営コンサルタントへの転職を考えています。特に御社の「共創」アプローチに大きな魅力を感じています。シグマクシスでは、クライアントとのパートナーシップを通じて、新たな価値を共に創り上げることに重きを置いており、これは私が営業職で培ってきたクライアントとの関係構築力を活かせる環境だと考えています。御社は特にデジタルトランスフォーメーションといった分野で、クライアントのビジネスを変革する実績を持っています。私はこのような先進的なプロジェクトに関わり、具体的な成果を創出することで、自分のキャリアを発展させたいと考えています。

上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。

自信のある志望動機を完成させよう!


ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)

タイトルとURLをコピーしました