こんにちは、志望動機マン(仮)です!
文系国公立大学を1浪3留して人生詰みかけました。。
しかし、就職活動頑張りまくって一部上場会社に入社でき、転職も成功していっております。
そうこうしているうちに志望動機を考えることが好きになりましたので、ご共有していきます!
博報堂_特徴

博報堂は電通に次ぐ国内大手の広告代理店です。
博報堂では1〜2回面接がありますが、
志望動機は全ての面接で聞かれる傾向にあります。
特になぜ電通ではなく、博報堂なのかに関して深ぼって考えていく必要があるようです!
また一次面接では自身で作成したことのある提案書の説明を求められます。
クリエイティブ感やプレゼンテーション力を見られていると思います。
ざっくり以下特徴です。
特徴
・平均年収:2024年3月期では1,158万円
・事業領域:CMなどの広告からデザイン、マーケティングなどのコンサル、
グローバルマーケティング、ブランド戦略など多様。「生活者発想」という視点を
大切にしており、消費者の生活行動や価値観に基づくマーケティング戦略を
提案している。
・企業文化:個人よりもチームを重んじ、風通しの良い文化
従業員一人一人がクリエイティブな解決策を提案し、実行することが推奨され、
自由な発想を尊重する環境が整っている。
あらゆる業務において「生活者」を起点に考えることが徹底。
「人材こそ最大の資産」と考えており、社員の成長を支援するための
研修制度が充実。
・競合比較:電通はマス広告やデジタル広告、ADKはコンテンツ制作に強みを持つ一方、
博報堂は生活者発想を軸とした統合的なコミュニケーション戦略で
他社と差別化している。
博報堂は日本国内および国際的な広告業務を中心に、広範なマーケティングサービスを提供している企業です。主に、企業やブランドの広告活動、マーケティング戦略、クリエイティブ制作を手掛けるほか、デジタルマーケティングやPR、コンテンツ制作なども含まれた多角的なサービスを展開しています。
博報堂_志望動機作成のポイント

私が転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。
ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
② 自分のやりたいことが博報堂でできる理由を社風や事業領域をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる
広告業界にはそれぞれの企業の強みとしている領域があるものの、
「それうちじゃなくてもできるくない?」と言われることがあります。
事例やインタビュー記事を読んで、社風×やりたいことの掛け合わせで深ぼりに繋げることが良いと思います!
以下、私が参考にしていた記事ですので、参考にしてみてください。
競合である電通やADKとの比較も是非行なってください。
以下参考にしていただけると嬉しいです。: )
またエージェントの方に話を聞くのもとても有効です。
転職者の声を多く聞いている分、色々とアドバイスもいただけたりESや面接の練習もしてくださいます。


若手ハイエンド特化の 転職エージェント Assign
博報堂_志望動機例

私は以下のポイントを軸に志望動機を作成していました。
ポイント
・現職での経験を活かすことができるから
・〇〇の部署で△△を成し遂げたいから
・社風や理念、その他博報堂の強みが魅力的だったから
志望動機用に博報堂の特徴や強みを下記まとめてみました。
HPや実際の事例をもとにより深ぼっていけば、より良い志望動機になるかと思います。
・生活者視点で、共感に基づいたコミュニケーションを創造する理念をもっている。
・部署や専門領域の垣根を越えた協働を重視する風土
・常に新しい発想を追求し、革新的なアイデアで社会に変化をもたらす企業文化。
・広告にとどまらず、PR、デジタルマーケティング、イベントプロモーションなど、多様なコミュニケーション領域を統合的に展開。
・データ分析に基づいた戦略立案と効果測定により、クライアントのビジネス成果最大化に貢献している。
・strategist、Creative Director、Data Scientistなど、専門性の高い人材育成に注力している。
・新規事業開発や海外赴任など、様々なチャレンジ機会がある。
志望動機例
上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。
自信のある志望動機を完成させよう!

ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)