こんにちは、志望動機マン(仮)です!
今回はAWS(アマゾンウェブサービス)についてまとめてみましたので
参考にしてみてください : )
AWS Japan_特徴

AWSはAmazonが提供する包括的なクラウドコンピューティングサービスのプラットフォームです。2006年に初めてサービスが開始されて以来、AWSはクラウド市場で最も広く使用されているプラットフォームとなっています。
ざっくりと特徴は以下です。
特徴
・平均年収 :1,000万円〜1,300万円で職種によってばらつきがあるようです。
・事業領域 :クラウドインフラストラクチャサービス:
コンピューティングパワー、ストレージ、ネットワーキングを含む基本的な
インフラストラクチャサービスを提供
プラットフォームサービス:
機械学習、分析、データベース、DevOpsツール、IoTなど、
特定のアプリケーションやワークロードをサポートするための
プラットフォームサービス
エンタープライズIT:
大企業向けにエンタープライズレベルのITサービスを提供し、
企業のデジタルトランスフォーメーションを支援
セキュリティとコンプライアンス:
データ保護、セキュリティ、コンプライアンスに関する幅広いソリューションを
提供し、クラウド環境での安全な運用を支援
パートナーエコシステム:
AWSパートナーネットワークを通じて、技術パートナーや
コンサルティングパートナーと連携し、顧客に対して総合的な
クラウドソリューションを提供
・文化・社風:Amazonの16のリーダーシッププリンシプルが深く浸透しており、
日々の意思決定や行動の指針となっている。
全ては顧客のために、という理念が徹底されている。また変化への対応力、
新しいことに挑戦する意欲が求められる。
成果主義の文化であるため、常に高いパフォーマンスを発揮することが
求められる。データに基づいた意思決定が重視されている。
・グローバル:会議やプロジェクトで英語を使う機会も頻繁にある。ビジネスニーズに応じて、
海外転勤や駐在の機会が存在する。社内公募されることが一般的となっている。
AWSは社内外のネットワーキングを推奨しており、グローバルなリソースや
専門知識を活用する支援を行っている。
AWS Japanは絶えず革新的なサービスを展開し、顧客中心主義に基づき、市場シェア拡大を続けています。また、グローバルなAWSネットワークを活かし、多様なニーズに対応できる点が大きな強みです。
AWS Japan_志望動機作成のポイント

私が転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。
ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
② 自分のやりたいことがAWSでできる理由を社風や事業内容をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる
AWS Japanの競合にはAzureを提供しているマクロソフト、GCPを提供しているGoogleなどがあります。
比較調査を行い、AWSでないとダメな理由を持っていきましょう。
また、競合比較やAWS Japanの強み、選考フローなどは転職エージェントから聞くことも可能です。
ES添削などもしてくれますので活用していきましょう。
過去の選考内容を知れる選考体験談(2万件以上)、出身企業・転職先を知れる転職体験談(5.000件以上)などのコンテンツの掲載しているので参考におすすめです。


ONE CAREER PLUS 次のキャリアが見える、転職サイト
AWS Japan_面接情報
面接は2~3回行われるようです。
HPなどから職務経歴書を提出しますが、社員によると英語資料の方が良いとのことでした。
また技術職の場合は事前課題として、システム構成図の作成やプログラミング課題があるようです。
そして共通して大切なのが、OLP(Our Leadership Principles)やSTARメソッドに則した回答をすることを心がけることかと思います。
一般的な質問の中に、どうしてそのように行動したのか、その時どのように意識したのかなど、行動面接と呼ばれる内容の質問が多いので準備しておきましょう。
【面接質問内容】
・過去何をしてきたか
・技術的に難しかったことと、どのように乗り越えたか
・大きな成果を挙げた内容について
・顧客にインパクトを与えた成果について
・何かを犠牲にして成功した事例について
・自身で課題を見つけて成功した事例について
・過去失敗した経験について
AWS Japan_志望動機例
志望動機例
上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。
自信のある志望動機を完成させよう!

ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)