記事内に広告が含まれています。

転職_志望動機例|セールスフォースジャパン

IT

こんにちは、志望動機マン(仮)です!

今回はセールスフォースジャパンについてまとめてみましたので
参考にしてみてください : )

 

セールスフォースジャパン_特徴


顧客関係管理(CRM)ソリューションを提供しているSalesforce.comの日本法人です。Salesforceは、企業が顧客との関係を管理し、営業、サービス、マーケティングの各プロセスを効率化するためのクラウドベースのソフトウェアを提供しています。

ざっくりと特徴は以下です。

特徴

平均年収 :1,100万円〜1,200万円となっているようです。
事業領域 :Sales Cloud (営業支援):営業プロセス全体の効率化、可視化、自動化を
       支援している。
       リード管理、商談管理、売上予測、営業活動の分析など、営業活動に関する
       あらゆる機能を提供。
       Service Cloud (カスタマーサービス): 顧客満足度向上とサポート業務の
                   効率化を実現するためのソリューション。
       顧客からの問い合わせ対応、ケース管理、ナレッジベース構築、電話、メール、
       チャットなど多様なチャネルでの顧客対応を統合的に管理。
       Marketing Cloud (マーケティング):顧客一人ひとりに最適なメッセージを
       適切なタイミングで届けるためのマーケティングオートメーションツール。
       メールマーケティング、ソーシャルメディアマーケティング、
       モバイルマーケティング、広告キャンペーン管理など、様々な
       マーケティングチャネルを統合的に管理。
       Commerce Cloud (コマース):B2C、B2B、D2Cなど、あらゆる
       コマースモデルに対応したECサイト構築プラットフォーム。
       顧客体験の向上、売上拡大、業務効率化を実現するための機能を提供。
       Tableau (データ分析):データの可視化と分析のためのBIツール。
       Salesforceのデータだけでなく、様々なデータソースを統合して分析し、
       ビジネスの意思決定を支援。
       Slack (コラボレーション):チームコミュニケーションツールであるSlackは、
       Salesforceと統合することで、社内外のコミュニケーションを円滑にし、
       業務効率化を促進。
文化・社風企業文化として「Ohana」というハワイ語で「家族」を意味する言葉が採用
       されており、社員、顧客、パートナーが一体となって協力し合う家族のような
       関係を築くことを重視している。
       4つのコアバリュー「信頼、顧客の成功、イノベーション、平等」を重視。
       成果主義な文化があり、常に学び続け、自己成長を追求する意欲の高い社員が
       多く集まっている。
グローバル一定の条件を満たせば、海外拠点への駐在の機会が得られ、駐在先はアメリカ、
       ヨーロッパ、アジアなど様々となっている。
       日常業務においても、海外のチームと連携して仕事をする機会が多い。
Salesforceは世界シェアNo.1のCRMであり、その実績と信頼性を背景に、セールスフォース・ジャパンも多くの企業から支持されています。常に最新の技術とベストプラクティスが反映されたサービスを提供しています。

セールスフォースジャパン_志望動機作成のポイント


私が転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。

ポイント
自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
自分のやりたいことがセールスフォースジャパンでできる理由を社風や事業内容をもとに考える
自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる

競合比較やセールスフォースジャパンの強み、選考フローなどは転職エージェントから聞くことも可能です。
ES添削などもしてくれますので活用していきましょう。

 過去の選考内容を知れる選考体験談(2万件以上)、出身企業・転職先を知れる転職体験談(5.000件以上)などのコンテンツの掲載しているので参考におすすめです。


ONE CAREER PLUS 次のキャリアが見える、転職サイト

セールスフォースジャパン_面接情報

面接は2~3回行われるようです。
まず面談として人事の方から会社説明などを受ける機会があります。ざっくばらんに質問が可能かと思いますので
ここでギャップは無くしていきましょう。
その後二次では所属長との面接となります。
志望動機や過去の経歴を深堀されます。営業では特に実績を定量的に示しつつ論理的に話せるように準備しましょう。
最終は役員面接ですが、ここでも志望動機、なぜセールスフォースなのかをかなり深堀されます。
二次でもですが、営業職であればどのように売るか、なぜ失敗したのか、営業では何が最も大切かなど、具体的な質問があるようですので棚卸ししておきましょう。

【面接質問内容】
・なぜセールスフォースなのか
・前職でどのような成果を挙げたか
・将来のキャリアパス
・前職での苦労について
・失敗したこと
・希望職種における自身の強み
・セールスフォースを導入すべき企業とは
・リーダーシップをとった経験について

セールスフォースジャパン_志望動機例

志望動機例

志望動機例_営業系

私は製品営業に携わり、顧客ニーズの深い理解と信頼関係の構築に努めてきました。しかし、近年のビジネス環境の急速な変化とデジタルトランスフォーメーションの潮流に触れ、クラウドソリューションを通じて企業の成長を支える役割に魅力を感じ、転職に至りました。
Salesforceが提供するCRMソリューションは、あらゆる業界においてデジタルトランスフォーメーションを推進する力を持っていると感じています。特に、日本市場で多くの企業が直面するデジタライゼーションの課題に対して、クラウドベースの革新的な解決策を提供する御社のアプローチに大きな可能性を見出しています。また、自身も現職で使用しておりましたが、Salesforceは顧客データの一元管理、営業プロセスの効率化、パーソナライズされた顧客対応など、顧客の成功を実現するための強力なツールだと考えております。私自身も常に新しい技術を学ぶことに意欲的で、Salesforceの専門知識を習得し、顧客に最適なソリューションを提供したいと考えております。

志望動機例_営業系

私は現在、IT業界で営業職として、特に法人向けのITソリューション提案やアカウントマネジメントに注力して参りました。近年、市場環境の急速な変化に伴い、顧客のニーズも多様化・複雑化しており、従来の営業手法では顧客の真の課題解決に貢献することが難しくなってきていると痛感しております。より効率的に顧客情報を管理し、パーソナライズされた提案を行うためには、テクノロジーの活用が不可欠であると考え、クラウドベースのソリューションを提供されている会社を志望しております。その中で、世界No.1のCRMを提供するセールスフォース・ジャパンに強く惹かれ、また御社の「顧客の成功こそが自社の成功」という理念に深く共感しております。メーカー営業として培ってきた顧客中心の姿勢と、御社の理念は合致しており、Salesforceを通して顧客のビジネス成長に貢献したいと考えております。IT営業で培った顧客との信頼関係構築力、課題解決力、そして粘り強い交渉力を活かし、御社の一員として、Salesforceの導入・活用を通じて、顧客のビジネス変革を支援し、共に成長していきたいと考えております。

志望動機例_開発系

私はこれまでクラウドインフラエンジニアとして、様々な業界におけるクラウドベースのソリューションの設計、展開、最適化に携わってきましたが、インフラ構築・運用に携わる中で、ビジネスの根幹を支えるインフラの重要性を認識する一方で、ビジネスへの直接的な貢献、そして顧客との距離感に課題を感じておりました。より顧客に近い立場で、ビジネスの成長に貢献したいという思いが強まり、転職を決意いたしました。御社が提供するSalesforceは、世界No.1のCRMであり、顧客のビジネス成長に直接的に貢献できるサービスだと考えており、プラットフォームの柔軟性とスケーラビリティを活用し、多様な業界の顧客に対して高度な技術ソリューションを提供することに大きな魅力を感じています。特に、世界中での膨大な導入実績と、その中から得られるベストプラクティスを基に、最新の技術を用いて顧客のビジネスプロセスを改善することができる点は、私のスキルセットをさらに引き上げる機会であると考えています。以上の理由から、私は御社で、これまでのエンジニアリングの知識と経験を活かしながら顧客価値を創造し、デジタルトランスフォーメーションを共に実現していきたいと考えています。

上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。

自信のある志望動機を完成させよう!


ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)

タイトルとURLをコピーしました