こんにちは、志望動機マン(仮)です!
今回はアマゾンジャパンについてまとめてみましたので
参考にしてみてください : )
アマゾンジャパン_特徴
アマゾンジャパンは、アメリカに本社を持つオンライン小売業者Amazon.comの日本における拠点で、書籍、電子機器、ファッション、食品、日用品など幅広いカテゴリーの商品をオンラインで販売しており、日本国内の顧客に対してさまざまなサービスを提供しています。
ざっくりと特徴は以下です。
特徴
▶️ 平均年収
1,000万円~1,200万円となっております。
▶️ 事業領域
【ECプラットフォーム】 Amazon.co.jp上でのファーストパーティ(Amazonが仕入れて販売)とサードパーティ(マーケットプレイス出品者)の混在運営。検索/レコメンド/会員サービス(Prime)を通じて顧客体験を最適化。
【プライムとコンテンツ】 Amazonプライム(配送特典・Prime Video・Prime Music・Prime Reading 等)でロイヤル顧客基盤を築き、購買頻度を高めるサブスクリプションモデルを運用。
【フルフィルメント/物流】 日本全国にフルフィルメントセンターを展開し、注文処理・在庫保管・梱包・配送・返品対応を代行するFBA(Fulfillment by Amazon)を提供。自社物流に加え、配送はAmazon Logisticsや外部の配送パートナー(Delivery Service Partner:DSP)を組み合わせて運営。
【広告(Amazon Ads)】 検索連動型・ディスプレイ型の広告商品(スポンサープロダクト、ブランド広告、動画広告など)を出品者やブランド企業向けに販売し、プラットフォーム内でのトラフィック誘導と収益化を図る。
【デバイス&IoT(Kindle、Echo/Alexa、Fire等)】 Kindle、Fireタブレット、Fire TV、Echo(Alexa)などのデバイスの販売と、デバイスを軸にしたサービス連携。日本向けにAlexa日本語対応や端末ローカライズを実施。
【コンテンツ/メディア】 映画・ドラマ配信、音楽、電子書籍などのコンテンツ提供。自社制作(Amazon Studios)や出版社・配信会社との協業を通じて日本市場向けコンテンツを強化。
▶️ 文化・社風
最も重要な理念は「Customer Obsession(顧客中心主義)」で、全ての活動や意思決定は顧客のために行われ、顧客のニーズを最優先に考える企業文化がある。「リーダーシップ原則」と呼ばれる16の行動指針があり、これが日々の業務における判断基準や行動指針として機能している。事実とデータに基づいて意思決定を行うことが重視されており、分析に基づいた客観的な判断が奨励されている。
▶️ グローバル
世界中に拠点を持っており、海外のチームと協業する機会が多い。ポジションに応じた海外のAmazon拠点に短期・長期の転勤、研修などの機会がある。社内公用語は英語であり、日常的に英語を使用する機会が多い。
理念として「Customer Obsession」を筆頭に16のリーダーシッププリンシプルがあり、これは全世界共通の行動規範となっており、社員はこのプリンシプルに基づいて日々意思決定や行動を行うことが求められます。これらの理念に沿った人材かどうか面接では確認されると思いますので、確認しておいた方が良いかと思います。
アマゾンジャパン_志望動機作成のポイント
私が転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。
ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
② 自分のやりたいことがアマゾンジャパンでできる理由を社風や事業内容をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる
アマゾンジャパンの競合には日本マイクロソフト、Google、楽天などがあります。
比較調査を行い、アマゾンジャパンでないとダメな理由を持っていきたいですね。エージェントの方に企業の強みや競合との比較ポイントなどアドバイスをもらえるので見てみてください。
転職_志望動機例|日本マイクロソフト
こんにちは、志望動機マン(仮)です!今回は日本マイクロソフトについてまとめてみましたので参考にしてみてください : )日本マイクロソフト_特徴日本マイクロソフトは、Windowsオペレーティングシステム、Officeスイート、Azureクラ...
転職_志望動機例|楽天グループ
こんにちは、志望動機マン(仮)です!今回は楽天グループについてまとめてみましたので参考にしてみてください : )楽天グループ_特徴楽天グループは日本の大手企業で、主にインターネットを活用した多岐にわたる事業を展開しています。1997年に創業...
また、競合比較やアマゾンジャパンの強み、選考フローなどは転職エージェントから聞くことも可能です。
ES添削などもしてくれますので活用していきましょう。
過去の選考内容を知れる選考体験談(2万件以上)、出身企業・転職先を知れる転職体験談(5.000件以上)などのコンテンツの掲載しているので参考におすすめです。
ONE CAREER PLUS 次のキャリアが見える、転職サイト
アマゾンジャパン_面接情報
中途 面接回数・内容
ステップ
面接で確認される内容
① 書類選考
職務経験・スキル・志望動機の整合性
② 1次面接(Hiring Manager)
職務適性・経験・スキルの確認
③ ループ面接(最終面接)
OLP(Our Leadership Principles)への適合性
📊 補足情報:
・中途採用における面接回数は2〜3回が一般的。
・ループ面接では、複数の面接官が1対1で面接を行い、約4〜5時間にわたる。
・面接では、OLP(Our Leadership Principles)に基づいた質問がされる。
面接は2~3回行われますが、行動面接と呼ばれる、過去の経験に基づいてスキルや行動を評価する面接形式を取り入れています。Leadership Principlesを発揮した過去の具体的な事例について、数字やデータなどに基づくエピソードを複数準備する必要があります。
以下、行動面接の質問例です:
● 過去に問題に直面し、数多くのソリューションを見い出した経験について教えてください。どのような問題で、どのように行動方針を決めましたか? その際にとった行動により、どのような成果が出ましたか?
● リスクを負ったり、間違えたり、失敗した時の経験について教えてください。それらに対してどのように対処し、またその経験からどのように成長しましたか?
● プロジェクトでリーダーを務めたときの事を教えてください。
● 過去に同じグループのメンバーのモチベーションを上げたり、特定のプロジェクトで共同作業を推進したりしなければならなかったとき、あなたはどのようにしましたか?
● どのようにデータを使い、戦略を立てましたか?
※参照リンク:面接について_アマゾンジャパンHP
アマゾンジャパン_志望動機例
志望動機例
志望動機例_コンサル職
私はこれまでコンサルタントとして、データ分析を基に経営判断の支援や課題解決に取り組んできました。その経験から、膨大なデータを活用して意思決定を最適化することの重要性を強く認識しています。Amazonは、世界規模のデータを活用し、顧客体験のパーソナライズやAIによる物流・サプライチェーンの効率化など、テクノロジーとイノベーションを徹底的に追求している点に非常に魅力を感じました。
特に、『お客様第一主義』や迅速な実行力、データドリブンな意思決定とグローバルスケールは、単に私の分析力や問題解決力を使うだけでなく、複雑で大規模な課題に取り組む機会が豊富であるため、これまで培った力をさらに伸ばせる環境だと考えています。これらの強みを活かし、アカウントマネージャーとして顧客課題の解決や成果最大化に貢献し、Amazonのグローバルな影響力を社会に広げる一助となりたいと考え、志望いたしました。
志望動機例_マーケティング
私は広告会社で様々なクライアントのマーケティング支援に携わる中で、顧客データを活用した戦略立案やパーソナライズ施策の重要性を強く実感してきました。その経験を通じて、Amazonの巨大なプラットフォームと革新的なビジネスモデルに非常に魅力を感じるようになりました。特に、膨大な顧客データを活用した商品レコメンドやパーソナライズ化は、顧客体験を最優先する『Customer Obsession』の体現であり、世界規模での影響力と迅速な実行力を持つAmazonならではのマーケティング戦略だと考えています。
私は現職で培った市場分析力やキャンペーン企画の経験を活かし、Amazonのマーケティングチームの一員として、データドリブンな施策立案やブランド認知向上の施策実施に貢献したいと考えています。また、Amazonのグローバルスケールや技術・データ活用の最前線で仕事をすることで、自分自身もマーケティングスキルをさらに伸ばせる環境であると感じ、志望いたしました。
志望動機例_営業職
私は食品メーカーの営業として、御社への商品掲載や販促活動に携わる中で、Amazonのプラットフォームが持つ圧倒的な規模とデータ活用力の可能性、そしてアカウントマネージャーの役割の重要性を強く実感してきました。現職では売上拡大や新規顧客獲得といった課題に対し、御社のデータ分析に基づく販売戦略の提案を通じて課題解決に取り組んでおり、その経験から、より大きな視点で食品業界全体の発展に貢献したいという思いが強まりました。
Amazonは、世界中のメーカーにとって重要な販売プラットフォームであり、データドリブンな意思決定や顧客中心の文化を活かして、多様なパートナー企業の成長を支援できる点に魅力を感じています。食品メーカーで培った実践的な経験や業界インサイトを活かし、アカウントマネージャーとしてパートナー企業の成果最大化に貢献するとともに、Amazonの持つグローバルなインパクトを世の中に広げる一助となりたいと考え、志望いたしました。
上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。
自信のある志望動機を完成させよう!
ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)