こんにちは、志望動機マン(仮)です!
就活時代と転職でかなりの量のES書いてきたので
志望動機関連を共有していきます!
PwCコンサルティング合同会社_特徴

PwCコンサルはBig4のコンサルティング会社で有名です。
PwC(PricewaterhouseCoopers)の一部門で、企業や組織の経営戦略や業務改善、デジタル化、リスク管理などに関するコンサルティングサービスを提供しています。PwCのグローバルネットワークと専門的な知識を活かし、クライアントに対して幅広い分野で価値ある支援を行っています。
ざっくりと特徴は以下です。
特徴
・平均年収:930万円(初任給年収:550万円)
・事業領域:戦略、業務改善、テクノロジー、リスク管理、人材、サステナビリティ、
ヘルスケアなど、戦略から実行まで多岐にわたる。
特にデジタル化、グローバル化、サステナビリティといった領域に注力している。
・グローバル:世界150カ国以上に展開するグループ会社などを通じた包括的ソリューションの
提供や、社員が国際的な経験を積める環境を提供している。
国際的な案件や現地法人・海外拠点での勤務を経験できる機会がある。
・その他特徴:実力主義な一面もありつつ、「やさしさが生む、強さがある。」の元、
社内の風通しは良く、Big4の中で人材育成に最も力を入れている。
他Big4と比べ、AI、IoT、クラウドなどのデジタルテクノロジーへの投資を
積極的に行い、最先端のテクノロジーを活用したコンサルティングサービスを
提供している。
Big4と比較すると、金融業界や製造業、ヘルスケアなどで特に専門性を持っているようで、DX領域ではクライアントがDXを進める段階での実行支援での分野に強みを持っています。
また150カ国以上に拠点を持ち、グローバルネットワークが最も強固です。グローバル全体でのナレッジ共有、人材交流、ベストプラクティスの共有がスムーズに行われ、グローバル規模でのプロジェクトを推進する力があります。
PwC志望動機作成のポイント

私が実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。
ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
② 自分のやりたいことがPwCでできる理由を社風や事業領域をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる
また転職エージェントを有効活用する方法もとても良かったです。
過去の転職者たちの情報が詰め込まれているため、選考のポイントや資料を共有いただき助かりました。

現役コンサルタントの転職支援数、No1!【アクシスコンサルティング】
ITコンサル特化型なら以下がおすすめです。



テックゲートエキスパート|20代・30代のITコンサル転職の相談 

PwC_面接情報
PWCコンサル中途採用面接の流れと内容例
面接ステップ |
所要時間 |
内容・目的 |
備考 |
1. 書面選考(エントリーシート・履歴書) |
– |
応募書類による基本適性、経験、志望動機の確認 |
書類通過後、次の面談に進む |
2. 一次面接(採用担当・リクルーターとの面談) |
30~60分 |
・自己紹介、キャリアの振り返り
・志望動機、企業理解
・基礎的な志望理由や業界知識の確認 |
応募者の人物像や熱意を見極める |
3. 二次面接(部署責任者・プロジェクトリーダー) |
45~90分 |
・実務経験の詳細
・課題解決の思考力や論理性の確認
・ケーススタディ(例:ビジネスケース解説やシミュレーション)
・志望動機の深掘り |
具体的なスキルや適性、事例の深堀り |
4. 最終面接(エグゼクティブ面接・役員面談) |
30~60分 |
・リーダーシップ、価値観の確認
・企業理念や文化への適性
・長期的なビジョンや意欲の確認 |
最終合否と内定につながる重要な面談 |
聞かれること
・「なぜPwCコンサルティングに興味を持ったのですか?」
・「前職ではどんな業務をしていましたか?」
・「どのように当社のミッションや文化に貢献できると考えていますか?」
・「これまでに行ったコンサルティングプロジェクトについて教えてください。」
・「コンサルタントとして最も重要だと思うスキルは何ですか?」
・「これまでに直面した困難な問題をどのように解決しましたか?」
・「チーム内で意見が対立した場合、どのように解決しますか?」
・「PwCで何を実現したいと考えていますか?」
・「PwCで5年後、10年後にどのようなキャリアを築いていると思いますか?」
コンサル業界への理解を確認される場面が多いようです。
質問への回答ではしっかり調べて、コンサル業界への知見を含ませても良いかと思います。
特に未経験者はなぜコンサルなのかを意見や考えを持っていきましょう。
PwCコンサルでは一般的なケース面接が採用されるようです。
しかし回答後の深堀の質問が多いため、なぜそのような回答に至ったか論理的に会話していきましょう。
過去の選考内容を知れる選考体験談(2万件以上)、出身企業・転職先を知れる転職体験談(5.000件以上)などのコンテンツの掲載しているので参考におすすめです。


ONE CAREER PLUS 次のキャリアが見える、転職サイト
PwC志望動機例

私はコンサル業界において、以下の点を念頭に置きながら志望動機を考えています。
ポイント
・なぜコンサル業界を志望したのか
・なぜその中でPwCなのか
志望動機例
なぜこのPwCなのかに対しては、(1)PwCの強みに対して自分が合致していることを主張するか、(2)PwCでこれがしたいからと主張するパターンの2つあるかと思います。
また現職で何をしてきたかをメインに深ぼられると思いますので、定量的に論理的に話すことを心がけましょう。
上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。
自信のある志望動機を完成させよう!

ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
コンサル系はケース面接の比重がかなり大きいです。
志望動機と同じくしっかり準備していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)