記事内に広告が含まれています。

転職_志望動機例文|PwCコンサルティング合同会社

コンサル|志望動機

こんにちは、志望動機マン(仮)です!
文系国公立大学を1浪3留して人生詰みかけました。。
しかし、就職活動頑張りまくって一部上場会社に入社でき、転職も成功していっております。
そうこうしているうちに志望動機を考えることが好きになりましたので、ご共有していきます!

PwCコンサルティング合同会社_特徴

PwCはBig4のコンサルティング会社で有名です。
PwC(PricewaterhouseCoopers)の一部門で、企業や組織の経営戦略や業務改善、デジタル化、リスク管理などに関するコンサルティングサービスを提供しています。PwCのグローバルネットワークと専門的な知識を活かし、クライアントに対して幅広い分野で価値ある支援を行っています。

ざっくりと特徴は以下です。
特徴

平均年収930万円(初任給年収:550万円)
事業領域戦略策定から実行までの総合的なサービス
グローバルグループ会社を通じた包括的ソリューションを提供
その他特徴実力主義な一面もありつつ、「やさしさが生む、強さがある。」の元、
       社内の風通しは良く、Big4の中で人材育成に最も力を入れている

Big4と比較すると、金融業界や製造業、ヘルスケアなどで特に専門性を持っているようで、DX領域ではクライアントがDXを進める段階での実行支援での分野に強みを持っています。

PwCコンサルティング合同会社_選考の流れ


私が転職面接を受けた際の流れです。最終で落ちております!
Emerging Technologyコンサルタントという職種・部署です。

・一次面談:面接官はディレクター

・WEBテスト:玉手箱

・二次面談(最終):面接官はパートナー →そのまま人事面談

・合否結果

私の場合はケース面接はなく、志望動機と経歴、入社後何をやっていきたいかの深堀がメインでした!
応募職種や面接官に応じてケース面接やフェルミ推定はあるようなので準備は必須かと思います!
面接官の方々は全員私の話をしっかり聞いてくださり、やる気を確認して下さっている感じで、是非とも入社したかった。。笑
敗因はEmerging Technologyでやっていくための経験がまだまだ不足していたからだと思います。

PwC志望動機作成のポイント


私が実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。

ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
② 自分のやりたいことがPwCでできる理由を社風や事業領域をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる
最近、Big4は同じような特徴を持っているため、それぞれの比較が難しくなってきています。
私の選考では他社との比較に関しては聞かれませんでしたが、ざっくりとは理解しておいた方が良いと思います。
【志望動機用】特徴比較_コンサルBig4
Big4は同じような事業領域なので比較が難しい、、でも面接ではなぜうちなの?って聞かれる始末、、Big4と称される主要なコンサルティングファームは、デロイト、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)、アーンスト・アンド・ヤング(EY)、...

また、具体的な事例やインタビュー記事を読んで、自分の志望動機作成に繋げることが良いと思います。
以下、私が参考にしていた記事ですので、参考にしてみてください。

CONCORD EXECUTIVE CROUP

People & Organizationパートナーインタビュー
PwC Japan パートナー ITリーダーインタビュー
PwC Japanグループマネージングパートナーインタビュー

MOVIN’ STRATEGIC CAREER

HIA部門 スペシャルインタビュー
PwCコンサルティング 社員の声
PwCアドバイザリー ディールズストラテジー部門 インタビュー

また転職エージェントを有効活用する方法もとても良かったです。
過去の転職者たちの情報が詰め込まれているため、選考のポイントや資料を共有いただき助かりました。


現役コンサルタントの転職支援数、No1!【アクシスコンサルティング】

PwC_面接聞かれること

聞かれること
・「なぜPwCコンサルティングに興味を持ったのですか?」
・「前職ではどんな業務をしていましたか?」
・「どのように当社のミッションや文化に貢献できると考えていますか?」
・「これまでに行ったコンサルティングプロジェクトについて教えてください。」
・「コンサルタントとして最も重要だと思うスキルは何ですか?」
・「これまでに直面した困難な問題をどのように解決しましたか?」
・「チーム内で意見が対立した場合、どのように解決しますか?」
・「PwCで何を実現したいと考えていますか?」
・「PwCで5年後、10年後にどのようなキャリアを築いていると思いますか?」

コンサルティング業界には他にケース面接やフェルミ推定が出題されます。
下記おすすめですので参考にしてみてください。
東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート 50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」

PwC志望動機例


私はコンサル業界において、以下の点を念頭に置きながら志望動機を考えています。

ポイント
・なぜコンサル業界を志望したのか
・なぜその中でPwCなのか

志望動機例

志望動機例①

なぜコンサル業界を志望したのか、またなぜその中でPwCなのか、に分けて説明します。
コンサル業界を志望した理由は、幅広い業種に対して経営から現場までを理解し最適なソリューションを提供しており、徹底した調査の元、上流から下流の工程までのニーズを引き出し最適解を出すプロセスにとてもやりがいを感じているからです。

またその中でなぜ貴社を志望したのかについて説明します。
貴社の「やさしさが生む、強さがある。」というスローガンにあるように、持続的な人材育成と人の成長を後押しする社風に共感を持ったからです。こちらは貴社社員のインタビュー記事を拝見し、また実際にエージェントの方々に伺いました。私は顧客の課題解決のために泥臭く調べ上げ、自主的に専門知識を身につけることは必須であり、御社の社風の元では、私自身の成長と顧客への貢献が最も可能であると考えているからです。

志望動機例②

なぜコンサル業界を志望したのか、またなぜその中でPwCなのか、に分けて説明します。
コンサル業界を志望した理由は、様々な業界で様々な専門知識を身につけることができ、自身のキャリアとより大きな社会貢献に繋がると考えているからです。現職では限られた業界に限られたサービスしか提供することができませんでした。コンサル業界では多様な企業と多様なソリューションのマッチングをより多く提供することができる点にやりがいと魅力を感じています。

またその中でなぜ貴社を志望したのかについて説明します。
貴社のBlockchain Laboratoryの組織に属し、新しい価値を提供したいと考えたからです。
現職ではブロックチェーンに携わっておりましたが、組織として成り立っていない、情報共有がない環境でした。私自身はブロックチェーンに可能性を感じており、会社として推し進めていく意向のある貴社であれば、顧客へのサービス提供まで遂行することができると考えております。

なぜこのPwCなのかに対しては、(1)PwCの強みに対して自分が合致していることを主張するか、(2)PwCでこれがしたいからと主張するパターンの2つあるかと思います。
上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。

自信のある志望動機を完成させよう!


ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
コンサル系はケース面接の比重がかなり大きいです。
志望動機と同じくしっかり準備していきましょう!

他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)

タイトルとURLをコピーしました