こんにちは、今回は日本M&Aセンターに関して
特徴や志望動機などをまとめましたのでご覧ください : )
日本M&Aセンター_特徴
日本M&Aセンターは中小企業のM&A仲介を専門とする独立系のM&Aアドバイザリー会社です。中小企業特有のニーズや課題を理解した専門性の高いアドバイザーが多数在籍しており、きめ細やかなサポートを提供しています。
ざっくりと特徴は以下です。
特徴
・平均年収 :平均年収は1,100~1,500万円ほどです。
2021年3月期の有価証券報告書では1,243万円でした。
・事業領域 :高齢化や後継者不足に直面している企業の事業承継を支援するM&Aサービス、
業種や地域に特化したM&Aサービス、海外展開を目指す企業のために、
国境を越えたクロスボーダーM&Aをサポート、企業の再生支援を目的とした
M&Aサービス、企業の競争力を高めるための事業再編や戦略的提携の支援、
M&A成立後の統合プロセスであるPMI支援など。
・文化・社風:企業理念である「For the Next Stage ~未来を創る仲間たち~」には、
M&Aを通じて企業の未来を創造し、関わるすべての人々の成長を支援するという想いが
込められている。M&Aは未経験の分野に挑戦する機会も多く、積極的に行動できる人材が
求められる。M&Aを通じて、中小企業の活性化や地域経済の発展に貢献するという意識が
根付いている。
・グローバル:主に、日系企業の海外進出支援や、外資系企業による日本企業の買収支援を行っている。
海外拠点が限られているため、海外転勤の機会は非常に少ない状況。
日本M&Aセンターは、中小企業のM&A市場において高いシェアを誇り、M&A仲介件数では業界トップクラスの実績を有しています。中小企業M&Aに特化した専門性の高さと、全国規模のネットワークが強みです。
日本M&Aセンター_志望動機作成のポイント
私が転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。
ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴や軸から裏付ける)
② 自分のやりたいことがM&Aキャピタルパートナーズでできる理由を社風や事業内容をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる
また転職エージェントを有効活用する方法もとても良かったです。
過去の転職者たちの情報が詰め込まれているため、選考のポイントや資料を共有いただき助かりました。
M&A特化ハイキャリア転職 NewMA
日本M&Aセンター_志望動機例
日本M&Aセンターの志望動機作成においては以下の強みが魅力なため志望した、というような書き方が良いかなと思います。
- 中小企業M&Aに特化
- 業界トップクラスの実績と豊富なデータベース
- 全国規模のネットワーク
- 独立系アドバイザリー会社としての立場
- 成果報酬型制度
- M&A成立後のPMI支援
- 中小企業の事業承継問題解決への貢献
志望動機例
上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。
自信のある志望動機を完成させよう!
ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)