記事内に広告が含まれています。

転職_志望動機例|花王

メーカー

こんにちは、志望動機マン(仮)です!

今回は花王にしてみました。 : )

 

花王_特徴

花王は、生活者向け製品(コンシューマープロダクツ)を中心に展開するとともに、産業向け化学製品(ケミカル事業)も手掛ける化学・日用品大手企業です。 消費者向け製品を「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」の4つの分野で展開しており、さらに産業界向けの「ケミカル(化学)事業」があります。

ざっくりと特徴は以下です。

特徴

▶️ 平均年収
2024年12月期の平均年収は811万円となっています。
▶️ 事業領域
【ハイジーン&リビングケア】衣料用洗剤、住居用清掃用品、衛生用品など、日々の暮らしの「清潔・快適」を支える製品群。例えば、「洗濯/住まいのケア」を通じて、生活スタイルの変化や環境衛生のニーズに対応しています。
【ヘルス&ビューティケア】スキンケア、ヘアケア、オーラルケア、パーソナルヘルス製品など、消費者の健康・美に関わる製品。
【化粧品】メイクアップ、スキンケアを含む化粧品事業。個人の「美・個性」を支える製品群。製品には高付加価値化/ブランド化が進められており、グローバル展開も重視されています。
【ライフケア】比較的新しい分野として、身心の健康・生活習慣改善・高機能製品といったテーマで展開。たとえば「モニタリング技術」「精度の高いソリューション提供」などがあります。
【ケミカル事業/産業用化学製品】油脂原料から作られる製品、界面活性剤、高機能化学素材、トナー・バインダーなど、産業用途に向けた化学製品を展開。消費者製品の裏側を支える「素材技術」「モノづくり基盤」の領域として重要です。
▶️ グローバル

花王は売上高において「海外販売比率 43.3%(2024年12月期時点)」を達成しており、世界約140か国・地域で製品を提供しています。アジア・欧米などに赴任し、現地マネジメント、技術移転、現地スタッフ育成といった業務などがあります。

▶️ 文化・社風
現場起点」「個の尊重と力の結集」「果敢に挑む」といった価値観を明確に打ち出しており、社員が「現場に行き、体験し、知見を得る」文化を重視しています。「製品・技術を通じて生活・社会・環境を豊かにする」という使命感・社会貢献意識が強く、単なる営業・開発ではなく「価値を創る」という意欲が好まれます。そのため社員それぞれが「何を目的に仕事をするか」「どう貢献するか」を自ら定める文化があり、自律的な働き方・目標設定が求められます。

日用品・化粧品というコンシューマー製品領域と、ケミカル(産業用化学素材)というB2B/素材領域を両方展開している点が他社には少ない特徴です。事業分野が多岐に渡るため、1社で「洗剤・住居ケア」「化粧品/ヘルスケア」「産業用化学素材」といった異なるドメインに携われる点も魅力です。

花王_志望動機作成のポイント


私が転職時に実際に行っていたパターンです。
どの企業にもこのポイントを大切にして選考に望んでいます。

ポイント
① 自分のやりたいことを明確にする(経歴から裏付ける)
② 自分のやりたいことが花王でできる理由を社風や事業内容をもとに考える
③ 自分のやりたいことがその職種・部署でできる理由を論理づける
④ 上記②、③のポイントを客観的に裏付けるため、調べまくる

またエージェントの方に花王の強みや競合との比較ポイントなどアドバイスをもらえるので見てみてください。

若手ハイエンド特化の 転職エージェント Assign

 

花王_面接情報

花王の転職面接フローは一般的に以下となっております。
参考にしてみてください!

   中途選考回数・内容

ステップ 実施者・特徴 面接/選考で確認される内容
①書類選考 人事部+募集部門 職務経歴書・履歴書・自己PR・応募動機を基に、募集ポジションと実績・スキルのマッチ度を評価。花王の価値観(挑戦・共生・正道・探求)や、専門性・グローバル・素材技術など該当する職種での実績が重視されます。
②適性検査/Webテスト(職種による) 外部ベンダーまたは社内実施 職種によりオンライン適性・論理・数理・言語テストを実施する場合があります。中途採用では思考力・数値感覚・コミュニケーション力・素材/技術分野の理解力が確認されることがあります。
③第1面接 人事担当+配属候補部門のマネージャー等 自己紹介・キャリア説明・応募動機・なぜ花王か・どのように貢献するかを深掘り。実績の因果関係・専門性・チームでの働き方も確認されます。
④第2面接(場合によって最終面接) 部門責任者・シニアマネージャー+人事または役員クラス 専門性/マネジメント経験/戦略的視点/グローバル対応力などが問われます。応募者が自らの役割を明確に説明できるか、花王の価値観や文化にフィットしているかも見られます。
⑤内定・条件提示・入社準備 人事部/採用責任者 最終合格者に対して役職・待遇・勤務地・入社日などの条件提示。募集職種やポジションにより入社時期・配属部門が調整されます。

📊 補足情報:
・面接回数は職種・経験レベルによって異なりますが、基本は「書類選考+面接1〜2回」で構成されます。
・専門職・管理職ポジションでは回数が増え、ケーススタディや技術プレゼン課題が出ることもあります。

 

下記で過去の選考内容を知れる選考体験談(2万件以上)、出身企業・転職先を知れる転職体験談(5.000件以上)などのコンテンツの掲載しているので参考におすすめです。


ONE CAREER PLUS 次のキャリアが見える、転職サイト

花王_志望動機例

志望動機例

志望動機例_営業職

私は現在、化粧品メーカーにて法人営業を担当し、百貨店やドラッグストア、EC事業者など多様な顧客に対して、製品提案や売上戦略立案、販促施策の実行を行ってまいりました。単なる商品の販売に留まらず、顧客の売上拡大やブランド価値向上といった経営課題に踏み込んだ提案を通じ、「課題解決型営業」の重要性を強く実感しています。

こうした経験を活かし、今後はより広範な社会や生活者の課題解決に貢献できる営業活動に挑戦したいと考え、貴社を志望いたしました。貴社は、日用品・化粧品・ヘルスケア製品といった生活に密着した幅広い事業領域を有し、国内外で高いブランド力と技術力を兼ね備えています。特に、「花王ウェイ」に象徴される社会・環境・生活者への価値提供を重視する企業文化や、研究開発力を活かした製品革新への挑戦姿勢に強く魅力を感じています。

貴社では、これまで化粧品業界で培った顧客理解力や法人折衝力、ブランド戦略立案の経験を活かし、顧客のニーズに最適化された製品・サービス提案を通じて、売上拡大と顧客満足度向上に貢献したいと考えています。また、国内外の幅広い事業領域に関わることで、自身の営業力をさらに高めつつ、生活者の生活品質向上や社会課題の解決に寄与できる点が、貴社でなければ実現できないと考えています。

志望動機例_開発職

私は現在、食品メーカーにて研究職として、成分開発や機能性評価、製品設計に携わっております。これまでの経験を通じ、単に製品をつくるだけでなく、生活者の健康や快適な生活にどう貢献できるかを考え、より多くの人々の生活に直結する領域で研究力を発揮したいという想いが強まりました。その中で、生活者の視点を重視し、化粧品・日用品を通じて社会課題や生活課題の解決に取り組む貴社の姿勢に深く共感し、志望いたしました。

貴社は、化粧品・ヘルスケア・日用品など幅広い事業領域で、独自の素材研究・処方開発・評価技術を駆使して製品を提供しており、生活者の生活の質向上や環境課題への取り組みなどにも注力されています。特に、「花王ウェイ」に象徴される生活者・社会への価値提供を重視する企業文化や、研究開発を通じた革新の推進姿勢に強く魅力を感じています。

私は、食品分野で培った成分理解力・分析技術・実験計画策定力を活かし、貴社の研究開発プロジェクトにおいて、より安全で高機能な製品や新規素材の開発に貢献したいと考えています。また、生活者や社会に直結する研究開発を通じて、自身の専門性をさらに高めつつ、貴社の「人々の生活をより良くする」使命の実現に寄与できる点が、貴社でなければ実現できないと考えております。

志望動機例_マーケティング・企画職

私は現在、広告会社の企画部門にて、企業や自治体向けのマーケティング戦略立案やブランド企画、プロモーション設計を担当しています。クライアントの経営課題や社会的テーマに向き合う中で、単なる情報発信や販売促進に留まらず、生活者視点とデータ・仕組みを活用して課題そのものを解決するマーケティングに挑戦したいという思いが強まりました。

貴社を志望した理由は、化粧品・日用品・ヘルスケア製品といった幅広い生活領域で事業を展開し、生活者の生活の質向上や社会課題の解決に取り組んでいる点に強く惹かれたためです。特に、消費者ニーズやライフスタイルの変化に応じた商品企画・ブランド戦略を、研究開発・製品開発・販売戦略と一体で進める“生活者起点型マーケティング”のアプローチは、私の企画経験と非常に親和性があると感じています。

私はこれまで、クライアントの課題を構造的に分析し、生活者視点で戦略を設計、関係各所を巻き込みながら実行まで導いてきました。貴社では、この経験を活かし、消費者理解に基づく新製品・ブランド戦略の企画や、販促施策の立案を通じて、生活者や社会に新たな価値を提供するマーケティング活動に貢献したいと考えています。

今後は、企画力と多部門調整力を活かし、貴社の「生活者の生活をより良くする」という理念のもと、消費者・社会・企業の三者にとって持続可能で価値あるマーケティングを推進してまいります。

上記を客観的に補足するために、ホームページなどの社員の声や、ニュースリリースを調査するとより納得感が出るかと思います。

自信のある志望動機を完成させよう!


ご覧いただきありがとうございました!
志望動機にはその会社でやりたいことなども書くことがあると思いますので、
面接における大切な軸になると思います。
自信のある志望動機を完成させて、面接を突破していきましょう!
他にも色々受けたので、またご共有していきます!
書いてほしい企業あったらコメントなどいただけると嬉しいです:)

タイトルとURLをコピーしました